8/2【黄金崎】ダイビングLOG
- パシフィカ・ダイビングセンター
- 8月15日
- 読了時間: 3分
8月最初の週末に【黄金崎】に遊びに行ってまいりました(^O^)/✨
この期間は台風や津波警報など、様々な影響に悩まされましたね…🥺
前日まで関東のすぐそばを台風が通過したということもあり、潜水地は少し限られている状況😳
伊豆半島の西側は比較的海況が良さそうだったので、当初予定していたポイントを変更して【黄金崎】に遊びに行ったのでした🚐💨

結論、大正解!!!!
なんてったって水が綺麗なんだもの🤩🩵
超キラッキラだよ( ̄ー ̄)

透視度は15〜20m🫡
遠く離れた別チームのダイバーさんも余裕で見えちゃうくらいです👀✨

水温も27度とTHE夏の海を大満喫でございます🌞🌴
↓今回ご参加いただいた皆さま❤️
太陽の光が差し込む浅瀬では表情もくっきりです😚🎶
↓このツブツブは砂が舞い上がったのではなく、全て稚魚や幼魚🐟🐟🐟

広大な砂地エリアのどこを泳いでもこんな感じの景色です🙂↕️
(魚が多すぎて視界が悪くなっていたまである。)
生物の交接や産卵シーズンならではの光景🪺

朽ちてきたアオリイカの産卵礁も青い海と白い砂とたくさんの小魚のおかけで良い雰囲気に🫧

さて、この先の生物写真はメンバーさまが撮影されたものです📸
長めのダイブでたくさんの生物に出会いましたが、その中でも印象的だったのはハナイカ😍
ずっと見てみたかったんですっ…ようやく会いに行くことができました〜🦑🌼

ハナイカはコウイカの一種🔍
成体でも体調は10cm未満程と小型です🤭
暖かい海域に分布しているため、伊豆で見られる機会は滅多にありません🙏🏽
【黄金崎】では最近成体の観察できていましたが、ついにベビーも誕生したことで話題に👏
体色は周囲の環境によって変化しますが、赤紫、ピンク、黄色のような派手な見た目が印象的です💜🩷💛
砂地を歩くように移動するので、そんな時に真上から見るとまあまあ地味な茶色…☺️
写真の個体は少し成長が進み、2cm程の大きさがあったと思います🙌🏽
↓こちらは1cm前後のおチビさん達👼🏼
見るのも撮るのも一苦労な子達ばかりです😂
カミソリウオは比較的綺麗で大きな状態で観察できましたね🌱
ペアになったらもっと可愛いんだろうな〜🥰
とにかくどの生物も産まれたてほやほやな雰囲気で可愛いサイズ感💛

上を見てに下を見ても飽きない海でした🌊

チンアナゴもしっかり顔を出してくれていましたし、安全停止エリアのギンポもかわいかったよ🥺
このニコニコした口元、たまらん🥹🙌🏽
【黄金崎】では、ギンポ用にパイプを設置しているエリアがあるのですが、そこを覗くと大体いつもミナミギンポかニジギンポが顔をを見せてくれますよ✌🏽
さて。
【黄金崎】といえば馬ロック🪨(皆さまご存じ?)
その名の通り、馬のような形をした地形が有名な景勝地🐴
【黄金崎】で潜った帰りにはサクッとこの景色を見に行くのが定番になっているのです⛰️
が、しかーし。
この日の帰りはメンバーさまとアイスの話をしていたらすっかり馬ロックのことが頭から抜け、無意識のうちに気がついたらコンビニに到着していました🏪え。
ごめんなさい、、、
なんて話をしていたら、今回ツアーに参加していただいたメンバーさまからこんな画像をいただきました、じゃんっ!
↓

この雑なコラ画像(褒めてる)、最高です🤣🤣

海辺で撮った集合写真と馬ロックの背景を絶妙に合わせてくれています(爆笑)
まるで本当にこの高台で写真を撮ったかのようだ!
(え?そんな風には見えない?)
と、こーんな感じでこの日も平和に1日を楽しんだのでした😌💓
ご参加いただいた皆さま、今回もありがとうございました🙏🏽
夏はまだまだ続きます💨
8月&9月はほぼ満席、10月もご予約が増えておりますのでお問い合わせはお早めにどうぞ~👯♀️
Commentaires