top of page

5/17〜20【奄美大島】ダイビングLOG(アマミノクロウサギ編)

  • 執筆者の写真: パシフィカ・ダイビングセンター
    パシフィカ・ダイビングセンター
  • 6月19日
  • 読了時間: 3分

【奄美大島】ツアーLOG、第五弾🪵

ついに最終章でございますっ🔥🔥

いやー。ようやくここまで来ました。

それにしてもたくさん書いたなあ。。。


今回は滞在3日目の夜に参加した「ミッドナイトツアー」の様子をお届けしたいと思います🛻🌴🌙


ree

全てのダイビング活動を終えた我々、翌日は飛行機で帰るのみ✈️


そんな日はちょっとくらい夜更かししてもいいっしょ!


ということで食事を終えた22:00から行動開始です💨

(みんなタフだよねぇ)


ここで狙うのはなんと言っても「アマミノクロウサギ」!!!🐰ピョン


宿泊しているエリアから30分ほど車を走らせ、「ミッドナイトツアー」に参加してきました🫶🏽


ree

特別天然記念物でありながらも絶滅危惧種にも指定されている「アマミノクロウサギ」🫢

とっても貴重な生物で、奄美大島と徳之島にのみ生息する固有種だそうです🖤


一時期は個体数が大幅に減ってしまったようですが、天敵であるマングースなどを防除することにより、生息状況は回復傾向にあるとか⤴️✨


フルオープンタイプの三菱ジープに乗って、真夜中の山へ出発でーす✊🏽❤️

(前半は雨が降っていたので車体に幌を張っていました)


ree

道中はガイドさんがライトで照らしながら生物や植物を紹介してくれます🔦


ree

ここからはメンバーさま撮影の写真と共に、出会った生物をご紹介します📸


山に入りジープを走らせること3分程。


ree

「あ、クロウサギ注意⚠️の看板だー!」と盛り上がっていたら、そのすぐそばで早速発見👀✨

(想像以上に早く見つかってしまいました…)


ree

うひゃーーーー😍

可愛いーーーー😍


私たちのイメージにあるウサギと違い、耳は短め🐰

毛の色はグレーのような黒のような🤔


一見、別の生物にも見えますが、走る姿は完全にウサギ🐇💨


2時間以上ジープで走っていましたが、結果、数え切れないほどのクロウサギに出会うことができました🤍


ree

ガイドさん曰く、この日は他の日と比較してものすごい数を見ることができたみたい🤭

皆さんの日頃の行いのおかげですね🤤💓ヘヘヘ


ree

↑こちらはクロウサギちゃんのぶりぶりシーン💩

(お食事中の方、ごめんなさい)

縄張りを作るために道のど真ん中で踏ん張っていました、なんて愛おしいんだ。


↓こちらは「ハブ」!!!!


ree

あのハブですよ、猛毒の!🐍シャー


「キンハブ」?

「ホンハブ」?

「ヒメハブ」?

どれだったかな。。。忘れちゃった。。。

(教えて有識者の方)


野生のハブに出会ったのは初めての経験😳

本当に「シャーッ」って言ってるし、本当にトグロ巻いてるし、本当に威嚇して近づいてくるのね。

怖いって🤚🏾(笑)


↓こちらは「アマミイシカワガエル」🐸


ree

(イシカワ…だと…!?)


こちらも奄美大島の固有種で、なんと’日本一美しいカエル’と言われているんだって🤭

確かに美しい。。。そして可愛い。。。


↓他にも様々な種類のカエルに出会うことができました🐸



(名前全部忘れた…ガイドさんにせっかく教えてもらったのに…)


鳥類やネズミ、イモリも観察できました🦎

世界自然遺産の島で出会う生物はなんだか神秘的で美しかったです🌏🌿✨



素敵なお写真をありがとうございました🤭✨


なんだかんだで山から降りてきたのは深夜1:00頃🤣

さすがに遊び疲れましたね。。。(笑)


ホテルに戻った我々、きっとほとんどの方が速攻で爆睡だったことでしょう😪💤

本当にお疲れ様でした🙏🏽


【奄美大島】ツアーLOGはこれにて終了っ🫡☑️

山遊びの様子でブログを締め括ることになりましたが、これもリゾートツアーっぽくていいよね💓

大自然を満喫できた最高の4日間でした😎🫶🏽


ダイビングからアフターまで、今後も皆さまのリクエストにお応えできるよう精一杯頑張りますので(できる限りで…笑)、まだまだたくさん遊びましょう!❤️‍🔥


改めまして、ご参加いただいた皆さま、楽しい4日間を本当にありがとうございましたーっ🌊🙏🏽❤️



Comments


お問い合わせ
パシフィカ・ダイビングセンターグループのロゴ

© Pacifica Diving Center 2023

bottom of page