top of page

2/9【熱海】ダイビングLOG

あっという間に2月も終わろうとしてますね。

この時期の伊豆の海は最高の透明度!寒い時期ですがこの水中が見れるなら潜る価値はアリです!!


という事で今が旬の熱海に潜って参りました。

冒頭寒い時期と話しましたが、、セッティングしてたら暑い(笑)

数名は汗だくになっちゃいました(笑)

風が弱く日差しがあるとポカポカで、気持ちいい

ダイビング器材を背負って船に乗ったら出航です。

大体10分くらいで到着

1本目のポイントは冬季限定の「小曽我洞窟」

潜降して早速、魅惑の洞窟へ

入口付近!!幻想的で凄いキレイ♪

この洞窟の壁にはウミウシも居るのですが、、、ちょっとウネってましたね。

(一応、、数個体写真は撮れました!)

全体的に水深も浅いポイントなのでゆっくり潜る事が出来ますよ!

でも浅すぎて浮きそうになっちゃいます(笑)

水中で安定できるウェイト量が大事ですね。

2本目は言わずと知れた熱海の沈没船「旭16号」

ダイビングで潜れる沈没船の中でも手軽でしかもトップ3に入るくらいの大きさを誇ります。

こちらは深く、ドーンと水深20mまで降りていきます。


潜降中に沈船全体が見えてしまう、、、透明度凄くキレイ!!

甲板に到着後はこの辺りで各々写真タイム!

魚の多さ、ソフトコーラルの多さ、そして沈没船の人工物感で水中写真がとっても楽しいです!

(沈船を潜るならワイドレンズは欠かせません!)

甲板に空いた穴をのぞき込んでる方発見!!

何を見ているのでしょうか??

そうです!!船の中は魚の大群!住処となってます。

こちらは船の側面に移動して横から撮影

(船の両サイドは大きく穴が空いており船内の様子を見る事ができます)

他にも船体にはソフトコーラルがびっしり♪

上手にワイドレンズとストロボを使うとこんなにキレイに撮影が出来るんです!

(写真はほとんどゲスト様の写真です、、(笑)、、いつも本当に上手ですね!!)

水深が深いという事はこの魚!!

「サクラダイ」(オス) この魚も狙ってきました。

キンギョハナダイよりも一回り大きく体に白い斑点模様が特徴です!

(ちなみにサクラダイのメスは斑点が無くキンギョハナダイと似てるので、やっぱりオスが写真映えします)

水中写真も楽しいですが、、やはり深い!

水深からのNDLのチェックはダイバーの基本ですよね。

もう少しいたい気持ちをグッとこらえて安全停止に向かいましょう。


楽しいダイビングが終わったら、美味しいランチ!

今回は熱海の食事処でお鍋を作って頂きました。


いや~温まりましたね♪ もう最高でした!

お腹もいっぱいで最後は熱海のサクラを見に!

「あたみ桜」って種類だそうです!なんと日本で1番早く咲く種類で熱海に流れる小川の両脇はほぼ満開でした!

偶然ですが見れて良かったですね!

ボートツアーにご参加の皆様ありがとうございました!

冬だけど意外と寒く無く潜るとキレイでとっても楽しい!

やっぱりこの時期オススメです!

このツアーLOGを見て潜りたくなった方はぜひツアースケジュールをチェックしてくださいね♪

↓↓


★パシフィカ・ダイビングセンター自由が丘店★

東京都世田谷区奥沢5-12-14

★パシフィカ・ダイビングセンターさいたま店★

埼玉県さいたま市大宮区宮町1-34-2


Comments


お問い合わせ
パシフィカ・ダイビングセンターグループのロゴ

© Pacifica Diving Center 2023

bottom of page