top of page

11/20〜24【フィリピン・セブ】ダイビングLOG(ヒルトゥガン島編)

  • 執筆者の写真: パシフィカ・ダイビングセンター
    パシフィカ・ダイビングセンター
  • 2024年12月4日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年12月5日

さぁ!セブツアー2日目LOGが始まります🇵🇭

ようやく海の様子をお届けできますね🌊ふふふ。


ダイバーの朝は早く、この日もちろん6:00集合⏰💤

からのホテルで朝食です🥞



その後、バスで20分ほどの港へ向かいます🚌💨



さすがダイビングフェスティバル、港は日本人のPADIダイバーで溢れていました😂



↑待機中の日焼け対策班🕶️🕶️🕶️

日焼け止めも塗らず日向を歩き回る私に冷たい視線を送る様子です。

(なんなら睨まれてるまである。)


その後は生身で海へin🥰



本船に乗るために小船を使って渡るのですが、その小船までも海を歩いていくのです👣


初っ端から濡れて気持ち良いね(   ʘ̅͜ʘ̅   )



(小船はぎゅうぎゅうだよ😘)


伊豆や房総半島ではあまり見ない光景🙈

新鮮で面白かったですね😂


↓フィリピンの船はほとんどがこのスタイルのイメージだなぁ🛥️



船体の両サイドにアウトリガーが付いてます☝🏽(サバニみたいだね。)

きっと船が安定するのでしょう。


さて、そんなこんなで出航でーす❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥



みんないい顔してる🥹🩷


この日は【ヒルトゥガン島】エリアを目指します🏝️

港がある【マクタン島】から10〜20分くらいかな?



↑広々な船内でブリーフィングを聞いて🫧



↑こちらはエントリー直前🤿


いざ!海の中へー💛🧡



最高です。



最高です。



最高です。


これだけでも十分伝わったかもしれませんが、もう少し色々書かせてください🙂‍↕️



【ヒルトゥガン島】周辺は珊瑚保護区として登録されているエリアが多く、こういった場所を『サンクチュアリ』と呼んだりします。



環境を守るためグローブの使用はNG🙅🏽‍♀️



知らず知らずのうちにクラゲに刺されることもあるのでシーガルやロングジョンで潜りたい方はラッシュガードを着用しましょうね👌🏽


と、人にはそう言いながらもしっかりロングジョンオンリーで潜るのがそう、この私。

で、お手本のようにクラゲに刺されて帰ってきました🪼


写真にも残しましたが生々しすぎたので掲載は控えておきます(笑)

(みんな、気をつけようね!)



地形は基本的にドロップオフ⛰️

中性浮力をとりながら中層を泳ぐのが超気持ち良いんです💗



ロウニンアジ(GT)の群れやツバメウオが見どころ🐟🐟🐟


ロウニンアジはメンバーさまが絶好のポジションでかっこいい動画を撮っていたので、後日編集してYouTubeにあげようと思います🎥

(編集するする詐欺だと思っているそこのあなた、信じて)



どこを見てもダイナミックで華やかで🪸



載せたい写真が多すぎて本当に時間がかかるのよ!!!(笑)



ワイドだけじゃなくマクロも楽しいのでカメラを持ったメンバーさまは大忙しですね🤣

マクロ写真はメンバーさまに撮影していただいたものを今後のLOGでご紹介します📸


ウミウシ祭りだったのですが極小すぎて。。。

現地スタッフの方々の視力、分てください。。。


↓こんな場所もあったよ💎



潜る場所によって水の色や景色が違うのも素敵です🥹



ランチはもちろん海の上🍽️



デザートはマンゴーにパインにバナナと私の好きなフルーツTOP3🥭🍌🍍

(いらない情報。)


この日は3ダイブ、あっという間に終了です🙏🏽🙏🏽

おつかれさまでしたー!


ホテルに戻ったのは夕方頃🌅

この日も夕飯を求めて街ブラです🤟🏾


なんと翌日のダイビングは3:00出発ということもあり・・・



サクッとご飯にしよー!ということでフードコートで各々好きなものをチョイス🥩



↓こちらはハロハロ🌺



ミニストップのあのハロハロの元祖だよ!(多分)

タロイモを使ったフィリピンのデザートです🍨

ハロハロって確か"ぐちゃぐちゃ"って意味だった気がする。



↑私の夕飯はこれ、一応載せておく。


なんだかんだで結局いい時間になりましたね🌙

翌日のダイビングに備え部屋に戻ると速攻爆睡の我々でした😪


次回はいよいよジンベエザメ編💙🦈


どうしよう、、いつ終わるんだこのLOG、、



またね〜💕


コメント


お問い合わせ
パシフィカ・ダイビングセンターグループのロゴ

© Pacifica Diving Center 2023

bottom of page