1/7~9【和歌山】ダイビングLOG(後編)
- パシフィカ・ダイビングセンター
- 2023年1月19日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年4月7日
お待たせしました~和歌山ツアー後半です(^O^)/

いよいよダイビング!ということで和歌山県の最南端にある紀伊大島のポイント「須江」にやってきました!


ここは廃校になった校舎をそのまま使用してる珍しい施設♪
教室が休憩所で廊下の黒板にダイビングのポイントマップが書いてあるんです(゚д゚)!
そして多くのダイバーでにぎわっておりました!
その理由がこの冬季限定で潜れるビーチポイント!


ジャイアントでエントリーです!
横のハシゴでエキジットします(゚д゚)!


エントリーしてすぐ水深は5mほど(゚д゚)!
少し沖に進むだけで水深20mほどまで落ち込みます!凄いですよね~(^O^)/
そんな潜降してすぐ横を見ると(◎_◎;)


とてつもない群れ(>_<)
これが人気のポイントの理由です!!
ものすごいアジの群れにカンパチやブリが突っ込んでいく様子が目の前で見ることが出来ます!
そんなに泳ぐことなくこの景色が見れるところが他にあるのだろうか、、、


他にもボートポイントに行きました!
ここはネコザメが沢山観察できるポイントでしたが、、最近は数も減ってるみたい、、、
けど、、無事に会うことができて良かった~
みんなでゆっくり観察~からのまたビーチに戻って3本目!
天気に恵まれて風がないのでぜんぜん寒くない(^O^)/
3ダイブ余裕でしたね(*´▽`*)
大満足の「須江」を後に一度ホテルに戻って夕食へと向かいましょう。

海の近くですからね!やっぱり海鮮~美味しすぎる~♪
写真には写ってませんが地元の名物としてクジラも出して頂きました!
名前を聞くと少し抵抗はありますが、、、食べてみると美味しい~(´艸`*)
と2日目が過ぎていきました~(^O^)/
最終日のポイントは同じ和歌山県の「古座」というポイントへ


「古座」では2ボートダイビングをしてまいりました。
ボートに乗ってる時間は片道10分ほどで1ダイブごとに港に戻ってくる伊豆と同じスタイルですね。
違うのは船上でBCDを背負う事(^O^)/


古座の魅力は色取り取りのこのソフトコーラル!
水中写真がとっても楽しいポイントです。

皆さんじっくり水中写真を楽しまれてました♪




楽しく2ボートも終了して、、2本じゃ足りないくらいでしたね(笑)
陸に戻ったら早速帰る準備(^O^)/
荷物をパッキングして宅配のお願いしておきましょう♪
(和歌山からは中1日でお家に器材が到着です~!)
帰りはビューンと高速道路を使って名古屋駅まで戻って参りました~♪
名古屋駅で無事に解散~寂しいですが、皆さまともここでお別れとなります。
最後に駅前で集合写真を一枚!

前半は色々なパワースポット巡り、後半はダイビング三昧!
あっという間の3日間!天気も海もとっても良い状況だったので、早速ご利益ありましたね。
今年一年良いダイビングのスタートがきれました♪
そんなパワーに満ち溢れた皆さまと今年も沢山海でご一緒しましょう(^O^)/
ご参加の皆さまありがとうございました。
Comments